粉瘤と脂肪腫(リポーマ)との違いについて専門医が徹底解説

脂肪腫(リポーマ)と類似している疾患

脂肪腫(リポーマ)と類似している疾患脂肪腫は、サイズや部位などによっては、以下の疾患と症状や見た目が似ていることがあります。自身で判断せず医師の鑑別が必要です。

  • ガングリオン
  • 粉瘤(アテローム)
  • 滑液包炎(かつえきほうえん)
  • 神経鞘腫(しんけいしょうしゅ)
  • 脂肪肉腫

脂肪腫は、軟部組織(臓器や骨以外)にできる良性の軟部腫瘍です。これらの疾患は非腫瘍性・腫瘍性といった違いがありますが、「脂肪肉腫」以外はすべて良性です。
「脂肪肉腫」は悪性の腫瘍となりますので、疑わしい場合は速やかに病理検査を行う必要があります。

脂肪腫についてこちらの動画でも詳しく解説しております。

脂肪腫とガングリオンの違い

好発部位

ガングリオンは関節に多くみられ、特に手関節や手指などに多く、関節包や腱鞘の近くに発生しやすい傾向にあります。
脂肪腫は背中や首、臀部といった体に近い部位に多く、四肢にできる場合も上腕や大腿部などに発生しやすく、末梢にいくほど発生しづらい傾向にあります。

硬さ

触った感触は、ガングリオンは硬く、脂肪腫はやわらかいことが多いです。

大きさ・内容物

ガングリオンの大きさは米粒大からピンポン玉程度までで、内容物はゼリー状の液体です。
脂肪腫の大きさは数mm程度のものから10cmを超えるものまで様々です。ゆっくり大きくなり、感触もやわらかいため気付かれにくく、1㎝以上になって見つかることが多いです。内容物は脂肪です。

治療法

どちらも痛みや痒みといった症状がないため、見た目や日常生活に支障がないようであれば無理に治療する必要はありません。ガングリオンは中身がゼリー状の液体であるため、注射器で吸い出して治療することが可能な場合もありますが、状態によっては手術が必要です。一方、脂肪腫は中身が脂肪なので注射器で吸い出すといった治療ができないため、手術以外の治療法がありません。肌や皮膚のふくらみが気になる場合には一度ご相談ください。

脂肪腫と粉瘤(アテローム)の違い

脂肪腫は薄い膜に脂肪の塊が包まれたもので、粉瘤は袋状の組織に皮脂や垢といった老廃物がたまったものです。どちらも徐々に大きくなる傾向があり大きくなると皮膚を隆起させる点は似ていますが、全く異なる良性腫瘍です。

視診

粉瘤は皮膚表面の浅い層にできやすいため、老廃物が透けて見え、全体的青黒く見えることが多いです。また皮膚に開口部がある場合が多く、この開口部が黒い点(皮脂が酸化したもの)に見えることがあります。
脂肪腫は皮膚の深い層にできやすいため、色の変化もほとんんどなく、ただ単に皮膚が隆起して見えることが多いです。

触診

粉瘤は皮膚に触れると硬く弾力があり、しこりのように感じます。脂肪腫はゴムのようなやわらかさを感じます。

放置した場合の経過

どちらも徐々に大きくなっていくことが多いです。粉瘤は炎症を起こすと痛みや赤く腫れるといった症状を伴うことがあります。また何かの拍子に開口部から内容物が体外に出ると独特の臭いを発します。脂肪腫は炎症を起こすことはほとんどありません。ただし、脂肪腫の中でも毛細血管を伴う血管脂肪腫の場合は多発することがあり、その場合、痛みを伴うことがあります。

治療

どちらも手術以外での根治は不可能です。脂肪腫の手術では、脂肪腫の直上の皮膚を直線的に切開し、脂肪を包んでいる膜を含めた塊すべてを摘出します。

脂肪腫と滑液包炎(かつえきほうえん)の違い

好発部位

滑液包とは大きな動きを行う関節と骨の間にある袋状の組織です。内部には少量の滑液が入っており、潤滑装置の役割を果たしています。滑液包炎はこの滑液包が炎症を起こすことで関節が痛み、腫れを伴います。肩、肘、膝などに多く生じます。
脂肪腫は関節以外の場所にもできます。

硬さ

どちらも弾力のあるやわらかい感触ですが、滑液包炎は押すと痛みを生じます。

大きさ・内容物

脂肪腫は薄い膜が脂肪を包んだ腫瘍です。ゆっくりと大きくなるため気づきにくく、1㎝程度になってから自覚するケースが多いです。
滑液包炎は袋の中に黄色くさらっとした液体が入っています。エコーで確認できますが、注射器で液体を採取し炎症の状態などを調べることができます。

治療法

滑液包炎の治療は、まず炎症を抑え痛みや腫れを緩和させることが重要になります。また、炎症の原因に発症部位の酷使や生活習慣が影響している場合、習慣の改善も必要です。
悪化し慢性化してしまった場合には、外科的な治療も選択肢の1つです。

脂肪腫と神経鞘腫(しんけいしょうしゅ)の違い

好発部位

神経鞘腫とは、良性の腫瘍で末梢神経から発生するとされています。皮下組織や筋肉などに発症しやすく、皮膚の浅い部分にできた場合、触れるとこぶのような感触があり、深い部分にできた場合、痛みやしびれなどの症状を起こすことがあります。
脂肪腫はほとんどが皮膚にでき、触れるとゴムのようなやわらかい感触です。

大きさ

どちらも被膜という薄い袋状の膜を持つ良性腫瘍で、ゆっくり大きくなり何年間も大きさがほとんど変わらないこともあります。ただし、稀に早く成長するものもあるため注意が必要です。

治療法

どちらも症状がなく、見た目や日常生活への支障がなければ無理に治療する必要はありません。ただし、何か症状がある場合は早めの受診をおすすめします。一度ご相談ください。

脂肪腫は、放置するとどうなるのか

脂肪腫は、放置するとどうなるのか脂肪腫は放置しても悪性化することはほとんどありません。ただし、脂肪腫ではなく、よく似た脂肪肉腫という悪性腫瘍であることが稀にあるので注意が必要です。なお、悪性腫瘍かどうかは、大きさや発生部位の深さ、硬さ、周辺組織への癒着などの状態からある程度分かることもあります。
当院では、エコー検査を行っており、必要に応じ他院でCT検査、MRI検査などの画像検査を行なっていただき、より正確な診断を心がけています。また、手術の際、全身麻酔が必要だと判断される場合や悪性を疑う場合、連携している大学病院などをご紹介し、スムーズに治療を受けられる体制をとっています。

院長紹介

日本形成外科学会 専門医 古林 玄

東京皮膚のできものと粉瘤クリニックふるばやし形成外科 新宿院 院長 古林 玄

私は大阪医科大学を卒業後、大阪医科大学附属病院、市立奈良病院を経て東京へ行き、がん研有明病院、聖路加国際病院で形成外科の専門医として様々な手術の経験を積んできました。

がん研有明病院では再建症例を中心に形成外科分野の治療を行い、乳房再建および整形外科分野の再建を中心に手術を行ってきました。聖路加国際病院では整容的な面から顔面領域の形態手術、また、先天性疾患、手の外科、全身の再建手術に携わって参りました。

この経験を活かし、全身における腫瘍切除を形成外科的に適切な切除を目指し、傷跡の目立たない治療を提供できればと考えております。